レースでの寒さや雨対策に!ハッスルおすすめギア-フラッドラッシュスキンメッシュ
マラソンでの雨や雪・冷え対策に
寒さにめっぽう弱いハッスル社員Bが雨対策にずっと愛用している商品があります。
今まで参加したフルマラソンでは必ず利用して、走っています。
それは、【finetrackのフラッドラッシュスキンメッシュ】です。
東京マラソンでは雨や雪の日もありました。また、以前参加した能登和倉万葉の里では、スタート時は快晴、その後強風、雨、最期には雪という天候だったこともあります。その時もフラッドラッシュスキンメッシュをアンダーウェアとして着ていたので、雪にもまけず、なんとか最期まで走りきる事ができました。
ファイントラックのラインナップは山岳ウエアとして知られていますが、マラソンレースにもとても役立つグッズだと思います。
濡れた状態で走ると、冬は冷たい風で、体温が下がります。これだけでかなりの体力を奪われます。また、汗をかいたときに、その汗が冷えにもつながります。その為に、かいた汗は外に、そして外からの雨は撥水効果で肌をできるだけドライに保つことが大切です。
また、レース中にトラブルがあって歩いたりすると、運動量が落ちて、それに伴い、体温は下がります。さらに、その時に向かい風だったりすると、本当につらいものです。つらいだけでなく、低体温症になってしまう可能性もあります。
登山用のウェアは、気候の急な変化に対応するために、考えられていると思います。
ちなみにハッスル社員は、男性も女性も、
● フラッドラッシュスキンメッシュ Tシャツ
● フラッドラッシュスキンメッシュのショーツ
● アクティブスキン アームカバー
● フラッドラッシュパワーメッシュ インナーグローブ
をレースの時に使用しています。どれも薄くて、軽くて、使いやすいです。
一番下にフラッドラッシュスキンメッシュを着て、その上にランニングウェアを重ねて着ています。
その上に、薄めのウィンドブレーカーのような素材のウェアを着て、スタートします。
走っているとだんだん体温があがり、暑くなってきます。その時は、ウィンドブレーカーを脱いで、ウェストポーチにはさんで、走ります。
さらに、暑くなれば、アームカバーを手首まで下げたりして、快適に感じるように調節しています。
写真は、私物のフラッドラッシュスキンメッシュとアームウォーマーとグローブ(これはすでに古いモデルです)です。
これにネックウォーマーも持参します。BUFFがお気に入りです。
実は暑い夏のウルトラマラソンやトレイルでも汗対策に活躍
実は、冬だけでなく、夏のウルトラにも大活躍です。これを着て走ると暑いのではと思うかもしれませんが、汗をすばやく外に出してくれるのか、べたべたしないところが気にっています。
ファイントラックのサイトに暑いシーズンと寒いシーズンのランニングウェアの組み合わせも紹介されています。
皆さんのご参考になれば嬉しいです。