ガーミンの最新機種
ForeAthlete620J
ForeAthlete220J
新機能 Gセンサーってなに?

記事写真

ご購入はこちら

ガーミンForeAthlete620J/220Jの新機能 Gセンサーってなに?

Gセンサーとは加速度センサー

良く聞く「加速度センサー」なるもの。なんとなくわかっているようで、よくわかっていない私。今回、ガーミンForeAthlete620JとForeAthlete220Jの本体と、新製品の心拍計ハートレートセンサーHRM-Runに搭載されていて、新機能にとても関わっています。ポイントとなりそうなので、調べてみました。

英語での「Gravity」=「重力」のG。これがいわゆる「加速度センサー」のことだそうです。加速度センサーはなにかというと、重力や振動や傾きを検出する装置のことです。例えば、「速度が速くなった」ことや「速度がゆっくりなった」などが判別できます。

一番、身近なのはスマホを縦から横にすると、画面も縦から横になりますね。これは加速度センサーのおかげです。また、ゲームで、スマホ本体を傾けて操作するゲームとかがあると思いますが、これも加速度センサーが関係しています。結構身近に使われているんですね。

このGセンサーがガーミンForeAthlete620JにもForeAthlete220J本体、そして新発売されるハートレートセンサーHRM-Runにも搭載されています。

じゃ、このGセンサーが搭載されているのはわかったけど、それとガーミンで何ができるのか。

ガーミン本体だけで大丈夫!フットポッド不要(ForeAthlete620J/ForeAthlete220J 本体共通)

ジムや屋内のランニングコースを走るときでも、距離と速度がわかる!どうやったら、そんなことがわかるのか!と思っていましたが、わかるんです。技術の進歩ってすごいですね。簡単に説明してもらったところ、走っている時の自分のリリースした角度とか、接地した時の衝撃とかを3次元的に解析してわかってしまうらしい。まぁ、技術的なことはさておき、とにかくわかってしまうのです。

それも時計本体だけで、距離速度がわかるそうです。ということは、今まではトンネル入り口と出口の位置情報から分析してほぼ正確に距離が算出されていましたが、それよりも正確になるということですね。

さらに同時発売のハートレートセンサーHRM-Run(ForeAthlete620Jのみ対応)を一緒につかうと?

では、同時発売のランニングに特化したハートレートセンサーHRM-Runはなぜ必要なのか?

ForeAthlete620JとハートレートセンサーHRM-Runを連携して使うことで、「ランニングダイナミクス・データ」、「最大酸素摂取量(VO2 Max)」、「リカバリーアドバイザー」という機能が使えます。

記事写真

なんか難しそうですね。
私の理解では、こういうことみたいです。

自分の今の実力が数値で、客観的にわかる

何を改善するべきか、客観的にわかる

改善するために目的を持って練習する

自分のカラダが向上していくことが客観的にわかる

モチベーションがあがる

練習が楽しくなる

自己ベスト更新

例えば、自分の上下動の幅がわかったり、1分あたりのピッチ数(歩数)がわかったり、接地時間がわかったり、自分の心肺機能が推測できたりします。その数値が良くなることで自分の能力がアップしたことがわかるし、逆に数値が悪くなったら、その原因をさぐることもできます。
無駄な走りをしないためにも、とても役立つ機能だと思います。

特にタイムを狙わなくても、知るだけで楽しそう!
いや、そうなるとやっぱり自己ベスト更新したくなりますね。

ガーミンの最新機種 ForeAthlete620J ForeAthlete220J スマホにつながる!

関連記事

走って発見 走って発見 記事一覧